何となく気が乗らない誘いは全部断って必要なことに集中していこうと思う

シェアする

photo-1448932223592-d1fc686e76ea

僕の2016年の行動計画のなかに「気が乗らない誘いは全部断ろう」というのがあります。

結構いろんなイベントやセミナーに参加してきましたが、これからはあまり新しいことには手を出そうとせず、参加するセミナーを絞っていって、必要なことに集中していこうと思っています。

今まで、興味のあるイベントについては、誘われるがままホイホイ付いていったほうかもしれませんが、なぜ今年になって、そういう考えに至ったのか、思うところを書いていきたいと思います。

■やりたいことが増えてきた

まず、第一にやりたいことが増えてきたというのがあります。ブログの更新頻度をもう少し上げたいというのもありますし、メルマガも始めたいし、そして、その先にある小説執筆の準備も始めていきたい。

とにかく、机に向かって、書く、書く、書く……、もうこれに集中していきたいんです。それで今年中に会社も辞めて書くことにフォーカスしていきたいと感じているくらいなので。

これまでいろんなセミナーに参加してきました。必要とあれば夜行バスで東京まで行ったりもしていました。今後もそういうことはすると思います。

しかし、必要としないこと、直感であまり興味のわかないようなことは全部断っていこうと思っていましたが、これからは少しグレードを上げて、少しでも「行きたい」と思うようなことでも基本的に断っていきたいと思います。

これから独立していこう、というのに、「暇なの?」と思われて、逆にブランディング上マイナスになってしまうことも考えられるし。

そして、何といっても、あまり興味のないイベントに参加して、パソコンに向かう時間が削減されると、そのこと自体がストレスになってしまいます。

ということで、これからは、以下のイベントやセミナーにのみ参加していこうと思います。今までこの傾向を強めていましたが、これからはさらに強化していきます。

・これまで関わった人経由で伝わってきたイベントやセミナー

・小説の書き方、ブログ、文章力に関するセミナー

・自分が主催者になった場合

この2点だけです。ノイズを遮断して選択と集中していきたいのもありますが、いろんなことに手を出して消化不良を起こすのは避けていきたい。

例えば、自己啓発なんかもあれこれ手を出す必要はないわけですし、自己啓発のようなマインドではなくて、具体的なやり方論も、そこまでいろいろ手を出す必要がない。行動していく過程で必要と感じれば参加することもあると思いますが、いきなりがっつくようなことはしないと思います。

基本的に1ジャンル1メンター。この姿勢を守っていきたいと思っています。消化不良を起こして時間を無駄にするのが一番怖い。

■時間を浪費してはこれから会社を辞める意味がない

どうして、このような姿勢を強化しようと思ったかというと、今年は会社を辞めてでも書くことにフォーカスしていきたいからです。

せっかく会社を辞めて時間を作ったのに、あれこれいろんなイベントやセミナーに手を出して消化不良を起こしては、会社を辞める意味がなくなってしまう。逆に大きな収入源を削っているわけですから、本末転倒になるのです。

お金は取り返せても時間は二度と返ってこないという言葉をよく聞きます。そこまでする以上、必要なことだけにフォーカスしていきたいです。

■新たに人脈を作る必要がない

あと、もう新たに人脈を作っていく必要性を感じなくなった、というのがあります。これまで感謝すべきいろんな出会いがあったのですが、正直もうお腹いっぱいです。

これからは、その人たちとの関係をいかに持続させるかの方が重要かと思っています。別にfacebookの友達5000人とかいいね1000とか、そんなのは目指していないですし。(ていうか、ほとんどの人はそんなの無意味なことに気付いていると思いますが)

逆に最近は人間関係の断捨離もしています。facebookの友達も実は結構削除したりしています。とはいっても、絡みのない人や営業目的の人だけ削除しているので、全然影響はないです。

百害あって一利なし、と言えるような人とは縁を切るのはもちろん、これからは積極的にガツガツと知り合いを増やすようなことはしなくなるでしょう。

もちろん、まだお会いできていない人で、自分よりお金を持っていて、自分より先のステージに行っている人はたくさんいます。しかし、そういう人に会って関わっていけるようにするには、自分が成長していくほか方法がないのです。

今までそういう人と関われなかったのは、自分の成長がまだまだということです。こればかりは焦っても仕方ないですし、焦ってもガツガツ、ギラギラした、ただの痛い人になってしまいます。これから独立しようというのに、痛い人になっている場合ではないのです。

シェアする

フォローする

この記事をお届けした
解放デビューの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク

スポンサーリンク