「あー、この人と仕事一緒にしたくないな。書類回すのも嫌だ。絡みたくない」
多くの職場では、こう思ってしまうほど、何かにつけてガミガミと怒ったり難癖付けてくるような人が必ずいます。
怒っている人は自分は正しいと思っているわけですから、良かれと思ってこういう恫喝的な発言をするのですが、こういう人と接するのは苦痛だし、面倒くさいし、モチベーションが下がります。逆ギレしたり無視したくなることもあります。
このように、仕事のできるできないに関わらず、こういう人と関わるのは嫌ですが、こういうガミガミ怒るタイプとの人間関係で、よく聞かれるのが、「このガミガミと怒るタイプは味方に付けると強い」という点です。
このようにガミガミと職場で怒るタイプの人との接し方については、別記事で書くとしますが、ガミガミと怒る人の心理を考えると、どう接したら良いかヒントになることもあるし、
あまりにもひどければ、「あー、この人はこういう人なんだ。しょうがないんだな」と割り切った思考ができるようになり、必要以上に落ち込まずに済みます。
ということで、今回は職場でガミガミと怒る人の心理について、思うところを書いていきたいと思います。
■怒るのが快楽
【参考記事】お金も人も逃げていく悪口と批判|人はなぜ不幸を招く発言をするのか?
上の参考記事にも似たようなことを書いていますが、ガミガミと怒る人は、怒らない技術を身に付けようともせずに、一時的な快楽を求めて怒っています。
怒られた相手がどう思おうがお構いなし、相手の仕事ぶりに気に食わないことがあれば、いちいちイライラしてアドバイスもせずに怒鳴りつけます。
とにかく怒らないと落ち着くことができないのです。周囲は萎縮して身動きできなくなり、付いてこなくなります。
誰も不快感情を与える人には関わりたくないものです。
誰でも陥りそうな罠なので、注意が必要ですが、被害者が続出するなど、あまりにひどい場合は相談窓口とかに相談する必要もあるでしょう。
あまりこういうタイプに振り回されて落ち込む必要もないと思います。「あー、こいつはこんなコミュニケーションしか取れないんだ」と割り切るようにしても良いと思います。
■相手を変えようとする
刺激反応理論、外的コントロールと呼ばれるものですが、自分の思い通りにならないので相手を変えようとします。
相手が思うどおりに動いてくれないので、それが理解できずにイライラしています。他人は変えることはできないということに気づいていないのです。
これも誰でも陥りそうな罠です。自分の理想が高い場合に、こういうコミュニケーションになりがちなので、決して救いようのないタイプではないと思います。面倒くさいタイプではありますが。
上司の要望を組み入れて、受容しながらコミュニケーションを取るようにするようにすれば、次第に相手は理解を示してくれるかもしれないので、一時の快楽で怒っている人に比べれば、少し状況はましですが、やはりあまりにひどい場合は、相談窓口等、何らかの手段を使って相談した方が良いでしょう。
ただ、このタイプは味方に付けると心強いタイプだったりします。もともと情熱的な人なので。ただ、情熱が先行しすぎて苦手とされる可能性は高いですが。
■面倒くさい
すぐに怒る人は、人にアドバイスしたり、指導したりするのが苦手なタイプが多いです。いろいろ相談されると面倒くさいのです。
もちろん、上司は実働部隊ではなく、相手を指導するために存在価値を多く置かれていますから、これでは職務怠慢になります。
とは言っても「ちゃんと教えてくださいよ」と言っても、相手は動いてくれないでしょうから、しばらくは簡単な報連相で済ますしかなかったりします。別の相談相手を持つようにせざるを得ない。そんなタイプです。
■こっちが怒られるじゃないか!!
部下のミスによって、自分が怒られるような場合に怒りが沸いてくるようなことがあります。
「面倒くさいことしやがって」という気持ちを抱かせてしまうのです。
普段は部下のミスに対して寛容だったりするので、不意に怒ったりしてしまうとびっくりしてしまいます。
ただ、上司に責任を持ってもらわなければいけなくなった以上、ここは素直に「すいませんでした」と誤り、問題が解決したら「ありがとうございます」と、基本的なコミュニケーションを忘れないようにしたいところです。