函館でノマドというと、蔦屋書店に行きたいと前から思っていました。しかし、この蔦屋書店ですが、函館駅からも五稜郭からも遠いということが発覚し、泣く泣くスケジュールの都合で断念せざるを得ませんでした。(なぜ蔦屋書店かというと、サイトを見ると行きたくなると思います。)
でも、ちょっとした空き時間をブログを書く時間に充てたいと思い、どこにしようかと思っていたのですが、ちょうど五稜郭公園のあたりに大きな図書館があったので行ってみることにしました。それが函館市中央図書館です。函館って結構ノマド環境揃っていると思います。
■中央図書館は五稜郭公園近くという立地
この函館市中央図書館は、結構大きな図書館です。しかも五稜郭公園の近くという立地がまたいいです。
五稜郭公園は散歩するには最適なスポットだし、ノマドワーカーなら移住したくなってしまう場所です。
函館に人間関係が構築されていれば、会社を辞めたら少しだけ居住したいくらいと思ったくらいです。
図書館に置いてある本も充実しており、貸出しはできませんが、漫画も多く読むことができます。
また、2Fに行くと、比較的広いPC専用席があります。Wifiは通っておらず、テザリングする必要がありますが、電源コンセントがあります。
スマホの通信容量に余裕があればパソコンを持ち込んでブログを書いたりしてノマド作業に徹することもできます。
■中央図書館1Fにカフェ併設
カフェが併設されている図書館は別に珍しくありませんが、この図書館もカフェが併設されています。
朝の時間にラッキーピエロで食べたチャイニーズチキンバーガーの影響であまりお腹が空いてなかったので、スムージーとおにぎり1個で充分でした。
このおにぎりがとても熱々で、冷まさないと手に触れないくらいでした。
ランチセットはおにぎりセットとサンドイッチセットがありましたが、サラダとセットになっていて、体に良さそうでした。
開館時間は9:30~20:00と長めです。ちょっとしたノマド作業で通うには、とても良い場所です。
うーん、これは気に入ってしまった。函館にも活動拠点を広げたくなってきたぞ。今回断念した蔦屋書店も、今度の機会に行ってみることにします。もっと移住したくなって怖くなりそうですが。
【関連記事】函館で一人旅のブログ記事まとめ|グルメにノマドにネットカフェに
■函館ノマド関連記事
【関連記事】函館の赤レンガ倉庫にあるスタバが異国情緒たっぷりでおしゃれな件
函館の蔦屋書店のスタバに行くことは断念しましたが、その代わり赤レンガ倉庫のスタバに行っています。ここもおしゃれな作りで気に入っています。こういうおしゃれなスタバは制覇していきたいですね。
それにしても、函館はノマド環境揃っている感じがします。ノマドワーカーの移住が増えてきそうな気がします。