ブログ運営の最大のポイントは何といってもモチベーションの維持とタイムマネジメントだと思うのですが、これが一番大変なのが、開設当初です。
最初の記事を書くときが一番腰が重い。これは自分もそうでした。なかなかスタートの1記事目が書けない、書き始めても書き方がよくわからなかったりします。
ということで、今回は、ブログの最初の記事の書き方、どうやって1記事目を書きあげるかについて、思うところを書きたいと思います。
ブログは最初が肝心で、リズムと習慣が付いてくれば、徐々に更新頻度を保てるようになります。
この記事の内容
■最初の記事は何でもいいから、「すぐに書けるネタ」を選ぶ
まず、最初の記事は何でもいいということです。プロフィールから書いてもいいし、いきなり通常の記事を更新していってもいい。
ブログの更新に、順序はほぼ関係ないと思ってください。書きやすい記事から書き始めて、リズムをつかむといいと思います。
wordpressを開設した当初は、不利なことばかりではありません。まだ何も書いていないので、記事ネタがたくさんあることです。
書きやすい記事とは、自分が好きなこと、関心のあること、詳しいことです。とにかく、開設当初の1ヶ月は、すぐに書けるネタで10記事くらい書いてしまうと良いと思います。
専門的な領域について書くときは、初心者向きのことを書いてもいいでしょう。「こんなのみんな知っているよなあ」と思うことも、案外みんな知らないと思います。
■ブログを書く前に選定キーワードと記事タイトルだけ考える
とりあえずパソコンに向かっては見たけど、なかなかブログを書き始めるまでのタイムラグが長い。また、ブログを書く時間がなかなか取れない。
で、最初の1記事を書くときが一番、この壁にぶつかります。今まで習慣になかったことを加えることは、それなりに負荷がかかるのはたしかなので、自分も最初は苦労したのを覚えています。
そういうときは、とりあえずその日はブログを書くのを諦めて、翌日以降にして、記事ネタのストックだけをやるという手があります。
この記事ネタのストックは、ブログを更新していって、だんだんリズムをつかめるようになってからもやった方が良いです。自分もたまにやります。
記事ネタのストックとは、予めキーワード選定と記事タイトルだけを決めておくことです。更新ペースにもよりますが、だいたい10~20個もあれば、だいぶ気が楽になると思います。
こうするメリットは、いざブログを書き始めるときに、パソコンに向かって書き始めるまでのタイムラグをなくすことができます。このタイムラグが、かなりモチベーションの低下を作ってしまいます。
パソコンに向かって、あとは記事を書くだけであれば、淡々と記事を書くだけなのでストレスもなくなりますし、総合的にも時間短縮に繋がると思います。
ただし、キーワード選定の方法や、記事タイトルの付け方、そしてディスクリプションについては、以下の記事を参考にしてください。
また、記事ネタを探す際に、Yahoo!知恵袋を活用される方もいると思いますが、それについては、こちらをご覧ください。
■関連キーワード取得ツールの活用
知恵袋を活用して、キーワード選定して、記事タイトルを付けて……。この一連の作業でも最初はマンパワーがかかると思います。
少し参考になりそうなのが、特定のキーワードでgoogleサジェスト、Yahoo!知恵袋、教えてgoo!の検索結果が一括で出てくる「関連キーワード取得ツール」。
これで例えば「疲れた」とか「逃げたい」とか検索してみてください。大量のサジェストと質問の投稿が出てくると思います。
特定のテーマで記事を書きたい場合、極端に言えば、この取得ツールで出てくるサジェストで1記事ずつ書いていけばいいことになります。
記事ネタを探す際の参考に活用してみてください。
■ブログ開設者限定コミュニティを作る
いま企てているのは、青森県内でwordpressを開設する人を増やしたいと考えています。そして、青森県内でブログ運営者を集めたコミュニティを作ろうか考えています。
というのも、お互いモチベーションアップに繋げるために、ちょっとwordpressの開設者を増やして、そのなかで成果を出せる人を何人か作りたいと思っています。
その方がwordpressでブログをやっている人に全体に刺激を与えることができるかと思っています。既にwordpressの開設を何人かまとめてやったりもしてきましたが、今後は開設者限定で初級勉強会をやったり、黙々会(⇒実際やってみたけど、現状いまいち)とかを企画していこうと思っています。
これはどちらかというと、最初の記事の書き方というよりはモチベーションアップの方法ですが、それだけ開設当初はモチベーションが大事だったりします。
最近、これまでクローズドでやっていたwordpressの開設サポートについてブログで告知することにしたのは、このためです。比較的安価な値段でプランを提示しているのも、まずは開設者を増やしたいと思ったからです。