「会社を辞めたいのに住宅ローンがある」こんな事態に陥っても家が欲しいですか?
「おれも会社を辞めたいのに住宅ローンもあるしなあ、おれは辞められないや」自分が退職するときに言われた言葉です。会社を辞めたい、本当は自分の好きなように生きたいのに家を買ったばかりに住宅ローンに縛られて身動きが取れなくなってしまう。これって生き地獄じゃないですか?
解放デビュー。今日は残りの人生のデビュー当日。ずっと笑ってなかった生活から解放され、スッキリした気持ちで残りの人生をスタートしたい。
「おれも会社を辞めたいのに住宅ローンもあるしなあ、おれは辞められないや」自分が退職するときに言われた言葉です。会社を辞めたい、本当は自分の好きなように生きたいのに家を買ったばかりに住宅ローンに縛られて身動きが取れなくなってしまう。これって生き地獄じゃないですか?
スモールハウスが市場に販売されたりしています。工事費等を合わせても400万円程度で収まるので、借金なんかしなくても全然買える額です。賃貸派の人も心が揺らいじゃうのでは?住宅の場合だと、固定資産税がかかるか否かも気になるところですが、実際にスモールハウスの固定資産税はどのくらいなのでしょうか?
去年ぐらいから定価250万円~という、超激安のスモールハウスが発売されているようです。250万円といったら、プリウスを新車で買うくらいの値段ではないでしょうか。これぐらい激安だったら借金もいらないし、経済的に負担とならないでしょう。月5万円の賃貸アパートに住むことと比較しても、4年ぐらいでペイしてしまいます。
日本の主流はリコースローンですが、例えばアメリカなんかだとノンリコースローンです。日本では、ノンリコースローンはほとんど普及していないので、あまり話題になることはないですが、マイホームを買うリスクがいかに大きいかが、この話でもわかると思うので、今回は住宅ローンの、日本とアメリカの大きな違いについて書いてみたいと思います
「家を買うと転勤を命じられる」マイホームを購入したタイミングで、いきなり転勤を命じるなんて、一見すると摩訶不思議な風習に聞こえますが、実際にこういうことはあるのでしょうか。今回は、その辺について思うところを書き、いつもと別の切り口で持ち家購入のデメリットについて書いていきたいと思います。
自由の欲求が高い人にとっては、持ち家は、ほぼデメリットしかないと思います。もちろんそれでも、縄張り意識の本能が強くて、持ち家が欲しいと思う人もいると思います。これは人間の生まれ持っている本能ですから、これを否定することは不可能です。また、会社によっては、なぜか住宅購入を勧めるような雰囲気が漂っているような感じがあります
たしかに、不動産会社のHPなんかをチェックしても、「1000万円台で家を建てましょう」なんていうアピールを多く目にするようになりました。なかには、首都圏でも1000万円以下の物件があるなんていう記事も、最近見かけます。少なくとも、1000万円前後であれば、ローンを組まずにキャッシュで買えてしまえそうな額です。
なぜ、ここまで持ち家の購入に慎重姿勢の記事が大きいかと言えば、一度買ってしまったら、後に引き返すことができないからです。特に、なんとなく「持ち家を買うことは当たり前だ」と思っているような人がいれば、この思い込みを捨て去ることを勧めます。
声に出して言いたいことがあります。「家を諦めるか?人生を諦めるか?どちらを選びますか?」そうなんです。持ち家を購入することで、今後の人生で諦めないといけないことはとても多いのです。人間の幸福感を脅かすほどに。
それでもなお、自分くらいの年齢になると、当たり前のように家を買う人が続出しています。自分の考えがやや特殊なのかと思ってしまうくらい、多くの人が家を買っています。その中の理由として、「家賃を払い続けるのがもったいない」から家を買うというものです。自分は、これはちょっと違うかな、という気がします。
シングルマザーで家を買う。とてもハードルの高いことかもしれません。しかし、専業主婦世帯に比べれば、扶養する数は減りますので、実はシングルマザーでも家を買うことは可能だと思います。しかし、母子家庭で家を購入することがメリットがあるのかどうか、それは考える必要があると思います。
今回は子供が生まれたという理由で、持ち家を買うのが本当に正しい選択なのか、それとも賃貸のままで良いのか、思うところを書いていきたいと思います。子供が産まれた方、経済的に束縛されたくない方は参考にして頂くと幸いです。
男は持ち家を買って一人前という価値観が信じられないのですが、未だに根強い価値観のようです。その証拠に、自分ぐらいの年齢で家を買ってしまった同級生はたくさんいます。特に地元に残った既婚の友達はほとんど買ってしまったのが現状。どうやら、買うのが当たり前と思っているようです。なぜこのような不思議な価値観が根付いてしまったのか
一方で、旦那さんの方は「別に家なんていらないや」と考えているパターンが多い。わざわざ将来のライフプランに大打撃を与えるようなことはしたくないのです。それでは、家を買いたくない旦那を説得するために必要なことは何なのか、思うところを書いてみました。
家を買ってしまうと、先に書いたように一生お金の奴隷として、自分の夢を叶えるようなこともなく一生を終えることになってしまいます。マイホームが夢という人も多いと思いますが、夢の残骸に呆然とし、せっかく買った家を見るのも嫌になってしまった。そんなことが起きないようにどうすればいいか、思うところを書いていきたいと思います。
しかし、本当に持ち家を買うことで幸福を得られるのでしょうか?賃貸でも幸せは得られないのでしょうか?実は個人的には賃貸こそが幸福、賃貸こそが心の資産ではないかと思っています。これは各々の価値観があるので一概に言えないかもしれませんが、賃貸が心の資産と言える理由をいくつかシェアしたいと思います。
このように「賃貸vs持ち家」という話題で、よく取り上げられるのが、「生涯必要な金額を考えた場合、少なく済むのは有利なのは賃貸か持ち家か?」「老後に有利なのは賃貸か持ち家か」という話題です。ようは生涯に渡って必要な金額を考えた場合、安く済むのはどっちが良いかかということだと思います。
これまで他の記事でも持ち家を建ててしまうことのリスクについていろいろ書いてきましたが、今回は財産三分法をもとに持ち家のリスクについて考えたいと思います。この考え方は、以前紹介した橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の使い方2015」にも載っているので、知っている方も多いと思いますが、
「大事な家族との時間をマイホームで暮らす=幸福⇒家が欲しい」という心理は、昔から多くの人が持っている価値観ですが、自分は「賃貸で過ごす=お金&移動の自由=幸福⇒家が欲しくない」なので、同じ人間でもこうも価値観が違うものなのかと思います。
ただ、それでも、金銭面でばっちり対策をしてからで良いから「家が欲しい(((o(*゚▽゚*)o)))」と考えている人にとっては、家を買いたくない人の心理を詳しく知りたい人も多いと思います。ということで、その辺について、自分の感覚をシェアしていきたいと思います。
今回は家を買う時の注意点です。人生で一番高い買い物といえば、言うまでもなく家ですから、購入には慎重になりたいものです。今でも「夢はマイホーム」みたいな感じで、持ち家に憧れを持つような人はまだまだいっぱいいるし、資金が充分ないにも関わらず、「あ、買っちゃった」と家を買う例が後を立ちません。