高額療養費制度が平成27年1月から変更されているのは知っていましたか?

シェアする

医療保険2

医療保険や月またぎの高額療養費制度の話題でもぼそっと書いているのですが、実は高額療養費制度が平成27年1月から変わっています。見てみたら多くの人は影響がないですが、高額所得者の負担が増えていて、低所得者の負担がほんの少しだけ減っているという感じ。改悪でもあり改正でもあるという印象でした。

〇旧制度(平成26年12月まで)


①区分A(標準報酬月額53万円以上)→150,000円+(総医療費-500,000円)×1%(多数該当83,400円)

②区分B(区分Aおよび区分C以外)→80,100円+(総医療費-267,000円)×1%(多数該当44,400円)

③区分C(住民税非課税者等)→35,400円(多数該当24,600円)

多くの方が当てはまるのは②区分Bだと思いますが、今回の変更で「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」となるのは区分Aの高額所得者の方です。

〇新制度(平成27年1月以降)


①区分ア(標準報酬月額83万円以上)→252,600円+(総医療費-842,000円)×1%(多数該当140,100円)

②区分イ(標準報酬月額53万~79万円)→167,400円+(総医療費-558,000円)×1%(多数該当93,000円)

③区分ウ(標準報酬月額28万~50万円)→80,100円+(総医療費-267,000円)×1%(多数該当44,400円)

④区分エ(標準報酬月額26万円以下)→57,600円(多数該当44,400円)

⑤区分オ(住民税非課税者等)→35,400円(多数該当24,600円)

ざっくりした計算ですが、区分アの人は自己負担が100,000円程度、区分イの人は自己負担が80,000円程度増えてしまうので、月またぎの高額療養費制度の適用にはますます注意したいところです。

低所得者の負担は僅かながら減っているので、個人的に医療保険に対する考えはこの記事で書いてあるように基本は不要で良いかなあと思っています。

今回は高額所得者の人にとっては改悪されていますが、今後どのように変わっていくかはわからないです。今後はより厳しくなるような気がしますが、今のところ健康診断や人間ドッグで健康に不安がないと診断された方は、医療保険は今後の動向を見据えてから加入でも遅くないような気がしています。

※多数該当とは、高額療養費として払い戻しを受けた月数が1年間(直近12ヵ月間)で3月以上あったときは、4月目(4回目)から自己負担限度額がさらに引き下げられることを言います(厚労省HPより抜粋)。

※この高額療養費については、限度額適用認定証を提示すれば、手続きを省いてすぐに払い戻してもらうことができます。

つまり、入退院を繰り返すような事態になれば、さらに自己負担額を軽減しますよ~、ということです。そう考えると日本の医療制度は、やっぱり充実していると言うのが妥当だと思います(健康保険料を負担しているのは我々ですが)。

シェアする

フォローする

この記事をお届けした
解放デビューの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク

スポンサーリンク