
クッシュボールの使い方|効果は日常業務のストレス解消にも
さて、このウニみたいな形の球体は、「クッシュボール」と言われるものです。数年前、マインドマップのセミナー(だったかな?「Business Model You」の読書会でも置いてあったような……)に参加した時に、置いてあるのを見つけ、なんだか興味が湧いてきて、Amazonで買ったのを思い出しました。
解放デビュー。今日は残りの人生のデビュー当日。ずっと笑ってなかった生活から解放され、スッキリした気持ちで残りの人生をスタートしたい。
さて、このウニみたいな形の球体は、「クッシュボール」と言われるものです。数年前、マインドマップのセミナー(だったかな?「Business Model You」の読書会でも置いてあったような……)に参加した時に、置いてあるのを見つけ、なんだか興味が湧いてきて、Amazonで買ったのを思い出しました。
「投資に回すだけのお金がない」「運用は、もう少しお金が貯まったら考える」たしかにタネ銭がない状態で、目先の生活費を無視して投資に着手するわけにはいきませんが、充分なお金がないから投資ができないというのは、果たして本当なのでしょうか?
明らかに浪費と思われる物で、パッと思いつくものは結構多いですが、そのうちの1つとしてタバコが挙げられます。僕はかつて喫煙者でしたが、経済的なメリットを考えて禁煙しました。今回は、禁煙することによって、どれくらい貯金できるかについて触れていきたいと思います。1日1箱以上吸っている人は、ぜひ参考にしてください。
つまり、「こんな私を見てよ、ほら」みたいな感じで自己開示する必要は別にないと思いますが、そういったことを乗り越えて、今に至った経緯を語ったり、現状打破するにはどうしたらいいか一緒に考えてくれませんか、ということであれば、全然文章に書いて良いと思うし、人に話して良いと思います。
資産運用もせず、自己投資にすべてお金を費やす姿勢には少し疑問です。別記事で書いたように、自己投資と浪費は紙一重ですし、そもそも自己投資と金融商品への投資は、まったく考え方が別物で、自己投資を資産運用と単純に比較するのは、少し違和感を覚えます。