人間関係を良くする7つの習慣&悪くする7つの習慣

シェアする

7つの習慣2

今回は、職場、取引先、家庭、恋人同士……、あらゆる人間関係において重要な習慣についてシェアしたいと思います。

生きている間は、ずっとこの習慣を使い続けることが自分の目標の1つです。なんといっても人間の悩みの85%は「人間関係」なのですから、

それを良好にする習慣があれば、それを身に付けるに良いことはないです。ただ、この習慣が出来ているどうかは別なので、日々チェックする必要はありますが……(・・;)

〇人間関係を破壊する致命的な7つの習慣


YOTA85_husaiyou215135819-thumb-1000xauto-14196

選択理論心理学を学んでいると、人間関係において「身に付けたい7つの習慣」と「致命的な7つの習慣」というものを学ぶ機会があると思います。

まずは悪いところから、「致命的な7つの習慣」です。後で話す「身に付けたい7つの習慣」を知らなくとも、この致命的な7つの習慣を使わないだけで人間関係が良好になると言われています。

おそらく選択理論うんぬん以前に、「そりゃ人に嫌われるわ」とすぐにわかるような内容ばかりだと思います。

(1)文句を言う

「うるさい」「ふざけんな」「だめだ!!」「どうなってんだこの野郎!!」「まずいぞ!!」「下手くそ!!」

(2)脅す

「殺すぞ」「この野郎!!クビにするぞ」「勉強しないと晩ご飯抜きよ!」「いい加減にしないと殴るぞ!」「死んでやる!!」

(3)責める

「お前のせいで負けた」「お前のせいで損失を被った」「お前のせいで失敗した」「お前は迷惑だ」といった他責だけでなく、「私のせいで、この人に迷惑をかけてしまった」という自責も含んでいるようです。

(4)罰を与える

晩ご飯を与えない、殴る、蹴る、減給する、クビにする、(2)「脅す」を実行してしまう方法です。ビジネスの場で思い出されるのが、2005年のJR福知山線の脱線事故です。

100人以上が亡くなりました。脱線するほどスピードをオーバーした運転士は、電車の到着時間の遅延を繰り返し、懲罰的な日勤教育を受けたみたいです。

かなり精神的に追い詰める懲罰だったらしく、それを嫌がった運転士が、遅れを取り戻そうと無理をした結果起きた事故とも言われています。

(5)批判する

建設的な意見を言って「もっとこうすると良いよ」と言うわけでもなく、ひたすら相手を貶めるような事しか言わない。

「前にも言ったじゃん、いつになったらできるの?」「子供じゃないんだからさあ」「そんなことも知らないのか」

もはや日常会話の領域で浸透しているとすれば、その職場の雰囲気は重症かもしれません。

(6)褒美で釣る

「お小遣いあげるから、〇〇して」みたいなこと。「〇〇できたら、こんな風になるよ」と諭すのとは違います。致命的な7つの習慣のうち、最も気を付けるべき行動みたいです。

(7)ガミガミ言う

これまでの6つの習慣を、しつこく言う。ずっと言い続けてしまう。「まだ言っているのか、こいつ」「うざい」と、次第に相手から煙たがれてしまいます。

致命的な習慣、自分本位でしか考えなくなると、無意識のうちにこの言葉が出てきてしまいがちです。また、仲の良い友人や尊敬する人に使うことはまずないですが、嫌いな人間、興味のない人間、組織に対しては使ってしまいがちですwww

ただ、後で辛い思いをして、行動の選択肢を狭めてしまいそうな習慣なので、致命的な習慣0を目指すべく、日々チェックする。

「致命的な習慣0月間」みたいなのも良いかもしれないですね(´∀`*)

頭文字を取って「門おせば悲報が」で覚えている人が多いです(*´∀`*)

【参考記事】この給料どろぼう!社員を追い詰めて人を不幸にする5つの暴言

【参考記事】人間関係を破壊する3つの怖い考え方|外的コントロールとは?

【参考記事】人間関係を壊してしまう原因は自ら作り出してしまっている

〇人間関係を良くする身に付けたい7つの習慣


PAK86_hartworyoutenimotu1039-thumb-1000xauto-16584

致命的な7つの習慣を排除して、逆に身に付けたい7つの習慣です。

(1)耳を傾ける(傾聴する)

「人の話を聞け」と言われんばかりに自分の主張ばかり言うのではなく、人の話に共感し、頷いたりする姿勢です。かつて出版した本の内容で講演したことありますが、主催してくれる方の人柄もあるのか、この姿勢で聞いてくれるお客さんばかりで嬉しく思っています(*^^)v

(2)励ます

自分の失敗談も交えながら「大丈夫」「最初はこんなもんじゃない?」みたいな事を言ってもらえると、モチベーションを維持できます^^

(3)尊敬する

何もかも嫌になり、周囲を否定してしまうと寂しい雰囲気が滲み出た人になってしまいます。仕事のできる人ほど相手に敬意を示していると感じます。

(4)受け入れる

他者との違いを受け入れる。これは自分が最も苦手なところです。結局これができないと封印していたはずの致命的な習慣が復活してしまいます(・・;)相手を遠ざけて付き合う人を選ぶのも大事ですが、断捨離と正当化して、無闇に切り捨てる、これには注意せねばwww

(5)違いを交渉する

A案とB案で衝突して、より良いアイディアのC案を出す。ぜひ身に付けたい経験です。(4)でつまづくと(5)もつまづくような気がします(・・;)相手の立場を受け入れるって大事なんですね。

(6)信頼する

これは実感します。これができる相手がいないと詐欺に合います。詐欺は無知か、人間不信に陥った人が遭うような気がします。仕事の現場では、敢えて口を出さず、どうするか動向を伺うのも大事ですね^^

(7)支援する

これができるか否かは、相手のことを知っているかどうか。これができれば、人に貢献することもできるし、結果自分も儲かる。

営業マンや経営者なら必須でしょうが、作家やアフィリエイターにも必須だろうなあ、とつくづく思います(・・;)これはマーケティングの話も含むので、また後で(´∀`*)

身に付けたい習慣は「耳は尊く内は紳士」と覚えるそうです。どのビジネス書も、実はこの身に付けたい習慣の観点で書かれているような気がします。

人間関係を良くする言葉を、どんどん書き出すと(例:ありがとう、おめでとう、さすが、ナイス……)、気分が良くなります。

その場で気分が良くなるだけで終わらず、日常でも気分が良くなるように実践していくように心がけます。大事な目標の1つです^^

シェアする

フォローする

この記事をお届けした
解放デビューの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク

スポンサーリンク